内臓からくる腰痛の見分け方
先週は4日間の講義を受けに日本橋に来ていました。それにしても東京に来るとたくさん歩きます。 それはもう田舎では考えられないくらい。 そして運動不足だと言うことを、よーく実感します。体が教えてくれます。真っ先に教えてくれる…
先週は4日間の講義を受けに日本橋に来ていました。それにしても東京に来るとたくさん歩きます。 それはもう田舎では考えられないくらい。 そして運動不足だと言うことを、よーく実感します。体が教えてくれます。真っ先に教えてくれる…
プレッシャーが強いと逃げ出したくなりますよね。 しかしプレッシャーに耐えなければいけないことが多くあります。特にレベルアップしたいときにはプレッシャーを乗り越えることが必要ですね。一方、無理してキャパオーバーになれば精神…
皆さん!明けましておめでとうございます。 今年も皆さんに役立つ体の話を発信していきたいと思います。そして身体への理解を深めて頂ければ嬉しいです! なぜかって?? 体の仕組みや働きを知る事(生理学や解剖学)は、自分や家族の…
どうも!今まで「休め」のポーズを勘違いしていたゴローです。 「休め」の姿勢って片足に体重をかけるんだと思っていましたが、正式には両足に体重をかけるのが正解なんですね。知ってましたか? こんなのがあったので参考までに↓ 活…
皆さんは小学生の頃、体育館に集まって行われる「朝礼」を覚えていますか? すっごい嫌な記憶もないけど、別にいい記憶もないですよね。 夏は暑いし、冬は寒い。 なぜか貧血でブッ倒れる子がいたり なぜかゲロ吐く子がいたり、 校長…
人は傷つくと 強くなるのでしょうか? 一つ言えることは、 強くなっても、 傷が消えたわけではない。 傷はずっとかかえて生きていかなければいけません。 だから強くなってしまう。 はい!というわけで ここ2ヶ月立て続けにぎっ…